結婚しました。
2011.06.26.[Sun]
ウィンドウ修理
2011.06.20.[Mon]
燧ケ岳
2011.06.12.[Sun]
雨雲
2011.06.10.[Fri]
最近、雲とか前線についていろいろと調べてた。
知りたかったことはただ1つ。
「山にいて雨雲の上へ抜けるにはどれくらい登ればいいのか!?」
である。
今日、その答えが分かったのでメモ。
雨雲はだいたい地上~6000m以内に存在するもの。
これじゃちょっと幅がある。
さらに調べると季節によっても高さがことなるのだと。
それには温度が関係する。
冬は2000mで、夏が5000m付近が多い。
まぁつまり、雨雲の上へ抜けるのは難しいのかぁ!!
ちなみに小さな雨粒だと地表に落ちるまでに50分くらいかかるらしいよ。
知りたかったことはただ1つ。
「山にいて雨雲の上へ抜けるにはどれくらい登ればいいのか!?」
である。
今日、その答えが分かったのでメモ。
雨雲はだいたい地上~6000m以内に存在するもの。
これじゃちょっと幅がある。
さらに調べると季節によっても高さがことなるのだと。
それには温度が関係する。
冬は2000mで、夏が5000m付近が多い。
まぁつまり、雨雲の上へ抜けるのは難しいのかぁ!!
ちなみに小さな雨粒だと地表に落ちるまでに50分くらいかかるらしいよ。
ひさびさの車修理だな~
2011.06.09.[Thu]
いや~梅雨ですね。
先日、車の窓を開けようと思ったら。
「バキッ。」
って!!!リアウィンドウから。
う~ん。聞き覚えのある音。
46だとよく壊れる箇所らしくて、買う前から知ってました。
だから車選んでる時も、上げたり下げたりしてたんです。
そしたらその時も同じ音なったんです。
アハハ。
もちろんその車は買ってませんが。
そう、この音は、
ウィンドウレギュレータの故障なはず。
先日、車の窓を開けようと思ったら。
「バキッ。」
って!!!リアウィンドウから。
う~ん。聞き覚えのある音。
46だとよく壊れる箇所らしくて、買う前から知ってました。
だから車選んでる時も、上げたり下げたりしてたんです。
そしたらその時も同じ音なったんです。
アハハ。
もちろんその車は買ってませんが。
そう、この音は、
ウィンドウレギュレータの故障なはず。